2025.10.21

FIVE M JOURNAL 第2回:FIVE Mの特徴 ― 安心して続けられる“整える×鍛える”トレーニング

はじめに

こんにちは。パーソナルジムFIVE M代表トレーナーのTAKEです。 前回の第1回では、「整えることから始めるカラダ作り」についてお話ししました。 今回は、第2回として、FIVE Mがどんなジムなのか、そしてどんな流れでトレーニングを進めていくのかを紹介します。

FIVE Mの特徴 整える鍛えるの両立

理学療法士トレーナーによる安全・安心のサポート

 FIVE Mの最大の特徴は、理学療法士資格を持つトレーナーが監修し、医療現場など様々なリハビリの経験や知識をもとに最適なトレーニングプランを作成することです。 ただ「筋トレ」をするのではなく、

 

まずは動きやすいカラダ作りからはじめます。

 

 そのため、腰痛や膝痛、肩こりなどの不調を抱える方でも、安心してトレーニングを継続できます。

 

FIVE Mが大切にする3つのステップ

① 整える(Conditioning

 まずは姿勢や動作のクセをチェックし、筋肉のバランスを整えます。 ストレッチや軽いコンディショニングエクササイズを通して、体を動かしやすい状態に整えます。

 

 ② 鍛える(Training

 整えた体に合わせて、正しいフォームでのトレーニングを行います。 筋力や安定性を高め、日常動作がスムーズになるようサポートします。

 

 ③ 動きをつなげる(Move 

仕上げとして、日常生活の中で自然に使える動きへと落とし込みます。 階段の上り下りや立ち座りなど、生活の中での「動きやすさ」を実感できる段階です。

 

トレーニングの流れ

1. カウンセリング

 まずは現在の体の状態や生活習慣、目標をしっかりヒアリングします。

カラダの状態に合わせたトレーニングプランを作っていきます。

 

2. 姿勢・動作チェック

動作のクセや姿勢を確認し、どの筋肉が使えていないか、どの部位に負担がかかっているかを分析します。

 

 3. コンディショニング

 ストレッチや軽いエクササイズで体を整え、筋肉のバランスを改善します。

 

 4. トレーニング

 整った体で、正しいフォームを意識したトレーニングを実施。 まずは「動きの質」を重視し、徐々に運動量を増やしていきます。

 

 5. フィードバック

 トレーニング後は、変化を一緒に確認。次回へ向けた改善ポイントを共有します。

 

“整える×鍛える”で、無理なく動けるカラダへ

FIVE Mでは、カラダは「整えて変えていけるもの」として捉えています。

理学療法士の知識と経験を活かし、一人ひとりの体に合わせたトレーニングを行うことで、 安心して、“動ける体”を取り戻すことができます。

カラダの不調や運動不足を感じる方は、「整える」ことが必要になってきます。 そこから少しずつ、自分の体に自信が持てるようになっていく過程を、私たちは全力でサポートします。

 

次回予告:FIVE M JOURNAL 3

次回は、実際にお客様がどのように変化していったのか、トレーニングの成果やビフォーアフターを紹介します。 「自分も動きやすい体を取り戻したい!」という方は、ぜひお楽しみに!

 

📍FIVE Mの最新情報・体験予約はこちら
👉HP:https://five-m.jp/

👉公式LINE:https://lin.ee/hYh5HOm

👉Instagram:https://www.instagram.com/fivem.personalgym/

ACCESS

アクセス情報

〒921-8027
石川県金沢市神田1-11-12
営業時間:8時〜22時
定休日:木曜日

現在地からのルート