2025.10.10
FIVE M JOURNAL 第1回:FIVE Mとは ― “重い”を“軽い”に変えるカラダ作り
みなさんこんにちは。パーソナルジムFIVE M 代表トレーナーのTAKEです。 プレオープンから1ヶ月ほどが経ちました。 ここでFIVE Mがどんなパーソナルジムか、コンディショニングやトレーニングの考え方も含めて理解を深めていただきたく、ブログを3回に分けてお届けします。
動きやすいカラダ作りで、“重い”を“軽い”に変える
日常生活の中で、ふとした動作で膝や腰に違和感を感じたり、体を動かすことに不安を覚えたりしたことはありませんか?
「肩こりや腰痛があって、体を動かすのが不安…」 「運動したいけど、カラダに負担をかけるのが怖い」
こうした悩みは決して珍しいことではありません。 日頃の生活や仕事の負担が積み重なることで、体の筋肉バランスが崩れ、基本的な動作が正しくできないことが原因かもしれません。
日常生活の負担で崩れた体をコンディショニングトレーニングで整える
生活や仕事の積み重ねが体に影響する
「階段を上るときに膝が痛い…」 「立ち上がるときに関節に負担を感じる…」
日頃の仕事や生活で負担になっている部分が悪さをして、カラダの筋肉バランスが崩れ、基本的な動作が正しくできない方が意外と多くいらっしゃいます。 さらに姿勢まで崩れ、肩こりや腰痛につながっているケースもあります。
“整える”ことから始めよう
でも大丈夫。これはあなたが悪いわけではなく、これまで頑張ってきた生活や仕事の積み重ねがカラダに影響しているだけです。 まずは積み重ねてきた負担を整え、再び動きやすい体を作っていきましょう。
整えることから始めるFIVE Mのトレーニング
理学療法士の知識を活かした安全なプログラム
FIVE Mでは、“整える”ことから始めるトレーニングを大切にしています。 理学療法士資格を持つトレーナーとして、これまで多くの方の身体の不調やリハビリに関わってきた経験をもとに、安全で確実に体が変わるプログラムを組み立てています。
痛みがある人も安心して取り組める内容
痛みや違和感がある方でも安心して取り組める内容で、まずは体のバランスを整え、動きのクセや不安定さを改善することからスタートします。 そのうえで筋力やしなやかさを鍛え、日常生活でも動きやすい体をつくっていきます。
FIVE Mの考え方
1. まず整えて、動ける体を作る
2. 体のバランスを整え、基本的な動作を正しく行えるようにする
3. そのうえで筋力やしなやかさを鍛え、日常生活でも動きやすくする
整えた体は、日常生活での動きやすさとして実感できます。 「階段が楽になった」「肩こりや腰痛が軽くなった」「体が軽く感じる」など、些細な変化が積み重なることで、毎日の生活がもっと快適に、もっと自由に動けるようになります。
💡 次回予告
第2回では、FIVE Mの特徴を紹介していきます。
「自分も無理なく動ける体になりたい」と思った方は、ぜひ次回もチェックしてください!